近頃人気に火がつき、あらゆるところで目にするようになったCBD。
CBDを使用している商品は多種多様ですが、その中でもCBDワックスは少し上級者向けのアイテム。
今回は、そんな上級者向けのCBDワックスの効果や使い方、そして初めて買う方におすすめな商品をご紹介していきます。
CBDワックスに興味のある方は是非参考にしてみてください!
CBDワックスとは?

CBDワックスとは、大麻草に含まれる100種類以上ある成分(カンナビノイド)の中でCBD(カンナビジオール:CannaBiDiol)を含んだワックスのことを指します。
大麻の成分といっても合法のものを使用しているため、所持しているだけで逮捕!ということはありません。
CBDについてはこちらで詳しく説明しています。
CBDの種類
そんなCBDワックスに含まれているCBDですが、CBDにもいくつか種類があります。
ここからはCBDの種類について簡単に説明していきます。
フルスペクトラムCBD
大麻に含まれている100種類以上の成分(カンナビノイド)を全て含むもののこと。
日本ではTHCは規制されているため、THCを除く全てを含むものをフルスペクトラムCBDと呼ぶことが一般的です。
ただ会社によっては定義が曖昧なため、CBD+他のカンナビノイド複数という認識でいて問題ありません。
フルスペクトラムCBDには、アントラージュ効果と呼ばれる、複数種類の成分を同時摂取することで効果が増長されるという反応があると言われています。
CBDワックスは、このCBDの効果をより感じやすいフルスペクトラムCBDを使用していることが多いです。
ブロードスペクトラムCBD
ブロードスペクトラムCBDとは、CBDの他にカンナビノイドの中から1種類以上(THCを除く)を含む製品のことです。
ブロードスペクトラムCBDについても定義が曖昧で、フルスペクトラムCBDより成分の種類が少ないものの、CBD+その他のカンナビノイド複数種類含んでいるもの、という認識でいて問題ないかと思われます。
元の意味においてTHCを除いたものという括りなため、THCが入っている危険性が少なく、フルスペクトラムCBDより安心して利用できるものでもあります。
アイソレート(CBD単体)
最後にCBDアイソレートは、CBDのみを含んだ製品のことを指します。
CBD以外成分が含まれておらず、アントラージュ効果は期待できないものの、CBDの効果や風味を純粋に味わえるのが特徴です。
CBD単体だけなので、効果が出すぎてしまうのが不安な方はアイソレートを選ぶのがおすすめです。
ただCBDクリームの製品性質上、CBDアイソレートは中々出回っていないのが難点です。
CBDの効果

CBDは現在も様々な国で研究が進められており、その中で個人差はあるものの、効果が期待できるとされているのが以下の3つです。
⒈リラックス効果
CBDには精神の安定を促すセロトニンに影響するという効果が期待できるため、SNS上ではリラックスしたい時やチルしたい時に使用される方が多く見られます。
楽天の半額割セールでcbdワックス購入からのチル。
— お絵描きアスペ猫🐈(ASD) (@Asupeneko21) September 12, 2021
日常敵に不機嫌な自分に気づいた。
ストレスフルらしい。
自分に優しくしよう。
⒉不安の解消
CBDにはストレスや不安を和らげる効果があることがアメリカ国立衛生研究所の研究で示唆されています。
研究結果によると、人間が地球上で生きていくために本来備わっている身体調節機能(ECS:エンド・カンナビノイド・システム)にCBDが影響することで、神経の保護や感情の制御に作用するのではないかということです。
人を対象とした研究から得られた少数のエビデンスにより、大麻またはカンナビノイドが不安を和らげるのに役立つ可能性があることが示唆されています。社交不安症患者24人を対象とした1件の研究により、CBDの摂取後はプラセボの摂取後よりも、simulated public speaking testにおいて不安が和らいだことが明らかになりました。4件の研究により、カンナビノイドは慢性疼痛患者の不安に役立つ可能性がある
厚生労働省『「統合医療」に係る 情報発信等推進事業』
CBDワックスを吸うとホントにリラックスできる。統合失調症に対する効果も囁かれているので、しっかり調べて動画で報告しようと思う。
— レミーズ ナツミ (@NatsumiLemiesz) May 29, 2021
ストレス・不安軽減効果は間違いない😌
⒊痛みや吐き気・てんかんなど
また、CBDには吐き気や慢性的な痛み、てんかんなどの悩みを持った方々を対象とした研究も行われており、研究から得られた少数のエビデンスによりこれらの悩みに役立つ可能性があることも示唆されています。
実際に海外では、てんかんをもった当時5歳のシャーロットちゃんがCBDを摂取したところ、CBD摂取後数分でてんかんの症状が緩和し、経過も良好だったという事例もありました。
カンナビノイドを含有する薬は、特定のまれな型のてんかん、がん化学療法に伴う吐き気と嘔吐、HIV/AIDSに伴う食欲不振と体重減少の治療に役立つ場合があります。さらに、慢性疼痛および多発性硬化症の症状に大麻またはカンナビノイドがある程度の有益性(ベネフィット)があると示唆するエビデンスもあります。
厚生労働省『「統合医療」に係る 情報発信等推進事業』
CBDワックスの抗炎症作用凄い。
— THX 0721 (@cagean) June 26, 2021
外用塗布でニキビにも効く。
今口内炎に試し中。
CBDワックスの使い方
CBDワックスの使い方は大きく分けて3種類あります。
「加熱気化吸入」と「経口摂取」と「経皮摂取」です。
それぞれ詳しく説明していきます。
加熱気化吸入
加熱気化吸入方式の場合は、専用の機械(ヴェポライザー)を使用して発生した煙を吸入して利用します。
この摂取方法は、肺に直接吸引されるため摂取後すぐに効果を実感できるといわれており、CBDワックスの使い方で最もポピュラーな使用方法になっています。
ものによってはCBDリキッドで使用しているものでもアトマイザーを交換すれば、CBDワックスでも利用できるようになるため、購入の際は検討材料に加えてみるのも良いかもしれません。
経口摂取
CBDオイルやCBDグミのように、口に入れる摂取方法です。
舌下摂取と呼ばれる、舌の下に垂らし、少し待って粘膜から吸収させつつ、最後に飲み込むことで効果を高めることができます。
加熱気化吸入と比べると吸収率は落ちるものの、場所を選ばないためいつでもできるのがポイントです。
ただCBDワックスは独特の匂いや風味が強いため、味が苦手と感じる人には不向きな方法かもしれません。
経皮摂取
CBDワックスを体に直接塗る方法です。
局所的にCBDの効果を感じたい場合におすすめです。
CBDには鎮痛や鎮痛や抗炎症作用などにも効果が期待できると言われているため、軟膏を塗るような形でCBDワックスを塗るという方法をされる方もいます。
注意点
WHOよりCBDは安全な成分だということが報告されています。
CBD の潜在的な治療効果を数多くの管理されたオープン試験を横断的にみると、良好な安全なプロフ
引用:カンナビジオール(CBD) 事前審査報告書
ィールをもち、一般的に良好な忍容性(許容性)がある。
ただ、どんな薬にも副作用があるようにCBDにも副作用というものはあります。
そのため利用する際にはしっかりと副作用も把握しておく必要があります。
- 食欲の変化
- 眠気や倦怠感
- 下痢
- めまい・ふらつき
- 口渇
効果と同様に、副作用も個人差がありますが、妊娠されている方や小さい子供など使用に不安がある方は一度かかりつけ医に相談してみることをおすすめします。
またリラックス効果による眠気が起こる可能性もあるため、運転や精密機械を使用する際には使用しないようにしましょう。
おすすめのCBDワックス
最後に、初めてCBDワックスにチャレンジする方に向けて安心して利用できるおすすめの商品をいくつかご紹介します。
CHILLAXY

CHILLAXYは、日本人好みにカスタマイズした製品が特徴の高純度で厳選されたCBDを使用しているCBDメーカーです。
CBDは欧米より自社輸入し、徹底した管理でTHCフリーのCBDを使用しています。
日本三大美容雑誌の「VoCE」で特集されたこともあり、贅沢なくつろぎを味わいたい全ての男女におすすめとなっています。
CBDワックス以外にもCBDコーヒーなど変わり種から、CBDオイルなどのベーシックアイテムまで幅広く取り揃えています。
種類 | オージークッシュ/ブルースキットルズ/マウイワウイ |
料金 | ¥6,930〜 |
カンナビノイド量 | 845mg |
+WEED

+WEEDは、CBD感の強い最大濃度60%の製品を取り扱っているコアユーザー向けのメーカーです。
クラス10,000のクリーンルームで製造しており、お客様のことをきちんと考えたリキッド作りを実践しています。
こちらもCBD製品の種類が豊富で、CBD濃度も様々あるためCBD初心者から上級者まで満足できる品揃えが魅力です。
種類 | CBDフルスペクトラム100%ワックス |
料金 | ¥8,800 |
カンナビノイド量 | 1000mg |
CBDワックス まとめ
いかがでしたでしょうか?
CBDワックスの特徴や使い方、注意点などをご紹介しました。
ストレスが溜まりやすいこの時期、CBDワックスで心身ともにリラックスしてみるのはいかがでしょうか?
ただ、もし本当に心身ともに疲弊してしまっている方は、できるだけ早く専門機関にかかることをおすすめします。
こちらのサイトに情報がまとまっていますので参考にしてみてください。
皆様が健やかに過ごせることを、心より祈っています。